2011年08月22日
2年皆勤賞\(^o^)/
どんぐりがスポーツアカデミーのスイミングに
通いだして2年が経ちました。
最初の1年半ほどは週1回、
今年に入ってから週2回に増やし、
幼稚園にも慣れてきた5月からは週3回。
このペースになると振替も一苦労。
健康面で何かと気配りをしてきましたが
それよりも怖いのが怪我。
学童では思いっきり外遊びをするので
絶えずどこかを擦りむいています。
6月頃には足首の肉がえぐれる様な怪我もありました。
バタ足どころじゃないよね。
勿論スイミングは休んで振替。
オレンジ帽子になった10ヶ月目あたりでは
数ヶ月間に渡って泣いていました。
それまではスムーズに進級していたのに
ピタリと止まりました。
そして5回目のテストでやっと進級できた。
その時の合格通知表をずっと大切に壁に張っています。
私が夜にエアロビ講座に出かける時もどんぐりも一緒。
私以上に汗を沢山かいて遊んでいました。
勿論帰りの車では寝ることも多かったので
公民館で歯を磨き、体を拭いてゆったりとした服装に
着替えさせる。
車で寝てもそのまま布団に移すだけ。
6月~8月初めにかけてはエイサー練習で夜に出る。
食事管理と睡眠を整えないとリズムが狂いそうでした。
エイサーの日は早い目の食事。
そのために朝から段取り開始。
たった1時間夕飯時間を早めるだけなのにやっぱり段取りが
必要です。
そんなこんなの2年間。
待ちに待った皆勤賞をもらいました\(^o^)/


プレゼントのゴーグル。


皆勤証書はもう少ししてからもらえるらしい。
どんぐり、よく頑張りました。
私も頑張りました。
おめでとう~\(^o^)/
夏休みの8月だけ週4回にしています。
3年の皆勤賞はあまり考えず、でももらえたら嬉しいので
一つの目標にしています♪
通いだして2年が経ちました。
最初の1年半ほどは週1回、
今年に入ってから週2回に増やし、
幼稚園にも慣れてきた5月からは週3回。
このペースになると振替も一苦労。
健康面で何かと気配りをしてきましたが
それよりも怖いのが怪我。
学童では思いっきり外遊びをするので
絶えずどこかを擦りむいています。
6月頃には足首の肉がえぐれる様な怪我もありました。
バタ足どころじゃないよね。
勿論スイミングは休んで振替。
オレンジ帽子になった10ヶ月目あたりでは
数ヶ月間に渡って泣いていました。
それまではスムーズに進級していたのに
ピタリと止まりました。
そして5回目のテストでやっと進級できた。
その時の合格通知表をずっと大切に壁に張っています。
私が夜にエアロビ講座に出かける時もどんぐりも一緒。
私以上に汗を沢山かいて遊んでいました。
勿論帰りの車では寝ることも多かったので
公民館で歯を磨き、体を拭いてゆったりとした服装に
着替えさせる。
車で寝てもそのまま布団に移すだけ。
6月~8月初めにかけてはエイサー練習で夜に出る。
食事管理と睡眠を整えないとリズムが狂いそうでした。
エイサーの日は早い目の食事。
そのために朝から段取り開始。
たった1時間夕飯時間を早めるだけなのにやっぱり段取りが
必要です。
そんなこんなの2年間。
待ちに待った皆勤賞をもらいました\(^o^)/


プレゼントのゴーグル。


皆勤証書はもう少ししてからもらえるらしい。
どんぐり、よく頑張りました。
私も頑張りました。
おめでとう~\(^o^)/
夏休みの8月だけ週4回にしています。
3年の皆勤賞はあまり考えず、でももらえたら嬉しいので
一つの目標にしています♪
Posted by どんぐりママ at 16:02
│アカデミースイミング成長記♪