撮り比べ-3

どんぐりママ

2021年01月28日 16:41

旦那と二人の昼ご飯は残り物を温め直す程度ですがどんぐりがいると作るぅ。

といっても残り物に何かを足す程度ですが。

ご飯は炒飯にし、足りないのでつけ麺。

炒飯に色々な具材を入れました。

そして今回も上がどんぐり、下が私が撮ったもの。








炒飯に卵、つけ麺にも卵、重宝しています。





クレームブリュレ。
砂糖をバーナーで溶かしてすぐに冷凍庫で固まらせます。




薄くてパリっ、ほんのりほろ苦いキャラメリゼが至福の時。







次は夕飯かぁ。
冷蔵庫、野菜室、冷凍庫にそこそこあるので手っ取り早く作れるもの。




さて、

今日の宮古島35名です。

記録更新じゃないですか?!

たった3日間で100名超えだなんて。

一斉休校になって良かったです、こんなに増えてるんだったら心配で行かせられない。

急遽決まったにも関わらず課題をもらったみたい。
きっと授業で行う予定だったもの、且つ期末対策でしょう。

午前中は集中してやっていましたが、お昼ご飯を食べて少し昼寝と言いながら3時間爆睡。
まぁ、自宅ならではの特権ですね。

昨日の今日とまだ1日しか経っていませんが、3年後は宮古を離れると思えば今こうやって
ずっと一緒に居られることに感謝しながら・・・とちょっと無理矢理なこじつけではありますが(笑)



少し国会答弁を見ました。
困っている人への給付についてだったと思いますが、総スカンが生活保護を利用するのは
国民の特権だからそちらを利用すればいいと言った内容でした。
それに対して野党は手続きについて人間関係が崩壊している世帯にそれをしろと言っても無理、
総理が決断すればいいだけの事と詰め寄って居ましたがあくまでも同じ回答の繰り返し。
昨日はアソーが色んな支援策を設けているからそちらを利用すればいいと言ってました。

どれもこれも手続きが煩雑なんだよね。
以前、就職支援の一環として月に10万円支給しながら学べる事業をやったことがあります。
パソコン授業を行いましたが、それの申請がことさらややこしくて審査も厳しくて一旦諦めましたが
本島から声が掛かって始める機会をもらいました。

今、緊急を要する時にそのような回りくどいやり方しか勧めてこないなんて国民の立場の理解とか
寄り添う姿勢とは程遠く、政府に対して距離を感じます。








関連記事